ロゴ画像
ロゴ画像
MENU
ホーム
play_arrow
サービス紹介
外壁リフォーム
play_arrow
屋根修繕
play_arrow
オール電化
play_arrow
太陽光・蓄電池
play_arrow
床暖房
play_arrow
オール浄水
play_arrow
実績紹介
play_arrow
リフォームの流れ
play_arrow
スタッフ紹介採用情報 プライバシーポリシー
会社概要暮らしのお役立ち情報
暮らしのお役立ち情報
暮らしのお役立ち情報
service
  1. ホーム
  2. > 暮らしのお役立ち情報
【サボタージュ】サボるの良し悪しについて
2022.09.14

こんにちは、トラストホームです。

 

皆さん元気にお過ごしですか?

 

今年は特に暑かったので、心身ともに

疲れてしまった方がいらっしゃると思います。

 

それが原因でたまに「休みたい」「サボりたい」と思ってしまうのは

仕方がないことだと思います。

 

最高のパフォーマンスで仕事をするために、時にサボることは重要です。

 

日本では、まだまだサボるということが悪だと思われていますが、

今世界では上手にサボって仕事の効率を上げている国があるくらいです。

 

例えば、ドイツや韓国の企業には、お昼寝時間が設けられており、

椅子を倒すとベッドになるようなものを備えていることもあるようです。

 

実際に、20分から26分ほどのお昼寝をすることで大幅に仕事の効率が

上昇するという研究結果があるらしいです。

 

今回は、まだ日本ではあまり知られていないサボる(サボり方)について

紹介していきたいと思います。

 

要約

① 良いサボり方とは後にパフォーマンス向上するもので、

・用紙に印鑑を押し続けるような単純作業

・複雑な作業を単純なものに分割していく段取りを考える

など体か脳の片方ずつ休むことです。

 

また、体か脳の片方ずつ休むことも重要ですが、

食後や疲労感が強い時は迷わず仮眠を取りましょう。

 

上手にサボるというのは、最高のパフォーマンスをするうえで、

とても重要なことです。

 

② 最高のパフォーマンスをするために上手にサボる必要があり、

休憩の時間を考慮するためにも段取りが重要になってきます。

 

③ 時間を決めずにサボることは、怠けているのと同じです。

 

次の作業開始時間の5分前までサボっていいと決めておくことで、

脳や体を回復させることができ、良いパフォーマンスに繋がると思います。

 

目次

  • 1 良いサボり方
  • 2 サボる時間をしっかり決めること
  • 3 悪いサボり方
良いサボり方

第一に良いサボり方とは後にパフォーマンスが向上するもので、

方法としては、脳と体を別々に動かすことです。

 

具体的に言うと、脳を休めながら、体を動かす仕事のことで、

例えば、用紙に印鑑を押し続けるような単純作業などです。

 

こういった単純作業で脳を休めながらも、

仕事は進んでいくというものが良いサボり方です。

 

逆に体を休めながら脳を使う仕事とは、複雑な作業を単純なものに分割していく段取りや、

計算などが当てはまるでしょう。

 

特に段取りをしっかり考えることはサボる時に、とても重要な要素となります。

 

段取りを考えずに作業内容が複雑なまま仕事に取り掛かることで、

より体も脳も疲れますし、ミスが発生しやすくなります。

 

何も作業をせず机の前で段取りを考えていると、周囲からは

怠けているように見えるかもしれません。

 

しかし、実際は作業を単純化するための、良いサボりと言えるでしょう。

 

そして、体か脳の片方ずつ休むことも重要ですが、

食後や疲労感が強い時は迷わず仮眠を取りましょう。

 

先ほども書いたように適切な時間の睡眠で業務効率は大幅に上がりますし、

チャンスを見つけて仮眠を取ることは、とても重要です。

 

仮眠が原因で寝坊したりするのは本末転倒ですが、上手にサボるという観点からは、

この仮眠による良いサボりは最高のパフォーマンスのために必須だと思います。

 

サボる時間をしっかり決めること

上手にサボるために体か脳の片方を休めたり、その両方を休めることは重要ですが、

時間をしっかり決めましょう。

悪いサボり方

時間も決めずに、さきほど例にあげた単純作業を優先して、

他にやらなければならない仕事を忘れてしまってはサボる意味がありません。

 

逆に、作業の単純化を目指し、段取りに時間をかけすぎていては、

納期に間に合わないおそれがありますし、これらは怠けているのと同じです。

「サボる」ポイントは次の仕事の開始時間を把握し、

その5分前までに良いサボりをすることです。

 

そうすることで、体か脳の疲れた方を回復させつつ、必要な仕事を進めることができ、

次の仕事のパフォーマンス向上に期待することができます。

 

最悪のサボり方は、特にやることがないからとスマートフォンで遊んだり、

長すぎる仮眠(過眠)することです。

 

仕事の手が完全に止まり、脳も完全に休憩モードになってしまいます。

 

それを防ぐためにも、仕事は怠けるのではなく、上手にサボることが、

良いパフォーマンスに繋がっていくのではないでしょうか?

 

ここまで、ご覧いただきありがとうございました。

トラストホーム株式会社は、

これからもリフォームや金沢の地元情報を発信していきますので

よろしくお願いいたします。

 

どんな会社なの?金沢についてどんなことが書いてあるんだろうと

気になった方は他の記事も読んで頂ければと思います。

 

リフォームのお見積りについては、下記から「お問い合わせ」していただくと

「3000円のクオカード」を初回限定でプレゼントしております🎁

 

お問い合わせ

 

arrow_left
前へ
記事一覧を見る
次へ
arrow_right
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
よくみられている記事
よくみられている記事
※タイトル未設定
最近更新された記事
最近更新された記事
※タイトル未設定
アーカイブ
まずはお気軽に
お問い合わせください
ダイヤル画像
0120-987-773
受付時間  9:00~18:00
お電話でのお問い合わせ
フリーダイヤルにてお受け付けしております。
わからないことは気軽にお問い合わせください。
ダイヤル画像
0120-987-773
phone
076-259-5285
受付時間  9:00~18:00
お問い合わせ・資料請求
メールでのお問い合わせ
「とりあえず詳しい資料がほしい」
という方でも大丈夫です。
トラストホームで働いてみたいと
思った方はお気軽にエントリーを
PAGE TOP
トラストホーム株式会社
〒920-0362 石川県金沢市古府3-45-2
TEL:076-259-5285
FAX:076-259-5286
arrow_right
ホーム
arrow_right
サービス紹介
- 外壁リフォーム
- 太陽光・蓄電池
- 屋根修繕
- 床暖房
- オール電化
- オール浄水
arrow_right
実績紹介
arrow_right
リフォームの流れ
arrow_right
スタッフ紹介
arrow_right
会社概要
arrow_right
採用情報
arrow_right
暮らしのお役立ち情報
arrow_right
プライバシーポリシー
© 2021 トラストホーム株式会社
トラストホーム株式会社
〒920-0362
石川県金沢市古府3-45-2
TEL:076-259-5285
FAX:076-259-5286
© 2021 トラストホーム株式会社