こんにちは、トラストホームです。
皆さんは星や月を眺めることはお好きですか?
私は大好きです。
北陸は曇っていることが多く、綺麗に星を見られる機会が少ない地域だと思いますが、
海や山が近く条件さえ整えば、楽しめる場所は多いです。
そして秋の風物詩と言えば「お月見」だと私は思っています。
今回は秋に満月を美しく見ることができる「十五夜」について
説明していきたいと思います。
要約
① 「十五夜」は旧暦で「十五日の夜は満月が訪れる」という意味で使われていました。
理由は、旧暦では新月の日を月初めである1日(ついたち)としていたため、
15日は、ほとんど満月だったからです。
また、旧暦8月15日は一年のうち、特に月が美しく見え、
お月見に最も適していたことから「中秋の名月」と呼ばれるようになりました。
② 旧暦の日付を新暦に直すと、一年で約11日ずれます。
このことから、毎年十五夜の日付は違っており、今年の十五夜は9月10日(土)です。
もし見にいかれるなら、海や山など街の明かりから隔絶された空間で、
月夜を楽しみましょう。
③ ススキは神様をお招きするために「依り代(よりしろ)」として供えられています。
依り代は本来稲穂が主流ですが、中秋の名月は秋なので、稲穂が揃わず、
形の似ているススキを使ったことが、きっかけだと言われています。
ススキには邪気払いの効果があると信じられていたため、お月見後、
お供えしていたススキは軒先に吊るし、無病息災を願っていたようです。
秋の行事について調べると、災害の歴史も多く目にとまり、昔の人が全国的に秋は
災害、病気など人間の脅威になりうるものが多いことを伝えようとしていると感じます。
「十五夜」は平安時代初期、中国の唐の風習が日本に伝わり、
美しい月を楽しむという文化として広まりました。
今でこそ「十五夜」は秋の伝統とも思われていますが、
旧暦では「十五日の夜は満月が訪れる」という意味で使われていました。
まず、月の満ち欠けは、だいたい15日で新月から満月へと満ち、
さらに15日かけて満月から新月へ欠けるサイクルがあります。
そして、旧暦では新月(月が見えない夜)を月の初め(毎月1日)としていたので、
15日にはほとんど満月となります。
ただし、旧暦8月15日は一年のうち、特に月が美しく見え、
お月見に最も適していたことから「中秋の名月」と呼ばれるようになりました。
ちなみに「十五夜」と「中秋の名月」の違いは特になく、
「十五夜」の一つに「中秋の名月」があるというイメージです。
旧暦の日付を新暦に直すと毎年ずれます。
理由は、旧暦の一年は354日で、新暦の一年は365日であるためです。
そのため、一年で約11日ずつ前にずれていきます。
このことから、十五夜の日付は毎年異なり、
今年の十五夜(中秋の名月)は9月10日(土)です。
皆さんも天気が良かったら、海や山などの街の明かりから隔絶された空間で、
月夜を楽しみましょう。
十五夜の飾り物はススキが有名ですよね。
十五夜について詳しくなくても、日常生活(CMやデザインなど)でご存じな方が、
ほとんどだと思います。
ススキは神様をお招きするための「依り代(よりしろ)」として供えられています。
豆知識💡
依り代は本来稲穂が主流です。
しかし、中秋の名月は秋なので、稲穂が揃わず、形の似ているススキを使ったことが、
きっかけだと言われています。
また、ススキには邪気払いの効果があると信じられていたため、お月見後、
お供えしていたススキは軒先に吊るし、無病息災を願っていたようです。
〜補足〜
先日書きました「菊」に関する記事の内容にも、
無病息災というワードを書きました。
当記事を書くにあたり、秋について調べると、
楽しい行事と同じくらい災害の歴史が目にとまりました。
これは、全国的に秋は災害、病気など人間の脅威になりうるものが多いことを表し、
昔の人は、この事実を後世に伝えようとしているのではないでしょうか。
秋についての勉強をは、災害の知識が身に付くツールにもなりますので、
皆様もご興味がありましたら調べてみて下さい。
ここまで、ご覧いただきありがとうございました。
トラストホーム株式会社は、
これからもリフォームや金沢の地元情報を発信していきますので
よろしくお願いいたします。
どんな会社なの?金沢についてどんなことが書いてあるんだろうと
気になった方は他の記事も読んで頂ければと思います。
リフォームのお見積りについては、下記から「お問い合わせ」していただくと
「3000円のクオカード」を初回限定でプレゼントしております🎁