皆さんこんにちは、トラストホームです。
8月も終わり、間も無く9月に入ろうとしております。
そして9月1日は「防災の日」です。
生活していく中で、行われるさまざまな国民運動について、
その都度、意識して生活している方は少ないと思います。
それに加えて、昨今の異常気象が多発していることから、
今回は、防災の日について考えていきましょう。
要約
① 防災の日は1923年の関東大震災、そして1959年の伊勢湾台風による
災害被害をきっかけに1960年に制定されました。
また自然災害に対する知識、認識を深め、備えや対策を強化することで、
災害の被害を最小限に抑える目的もあります。
② ハザードマップを必ず確認しましょう。
ハザードマップには以下の2種類があります。
重なるハザードマップ:災害発生時にリスクの高い道路などを確認することができる
わがまちハザードマップ:自分が住んでいる地域の防災情報を確認することができる
③ 準備するべき物は衣食住、情報です。
また、災害が起きた時、被害を拡大しないためにも、逃げるのが困難な知人を
助けてくれる協力者を募る(情報共有する)ことも重要です。
目次
1 そもそも防災の日とは?
2 昨今の災害について
3 準備するべきもの
〜目的〜
防災の日は、1923年9月1日に発生した関東大震災にちなんで、
1960年9月1日に制定されました。
日本は、台風、豪雨、地震、洪水などの自然災害が多く、
災害に対する知識、認識を深めることを目的に制定されました。
また、自然災害に対する備えや対策を強化することも目的に含まれ、
災害の被害を最小限に抑えることにつなげるためでもあります。
ちなみに防災の日が制定される決定打になった災害は、1959年の伊勢湾台風で、
明治以降に襲来した台風の中で、犠牲者を最も多く出しました。
〜制定の決定打〜
実は、伊勢湾台風は、観測史上最大の台風と比較すると、半分程度の大きさでしたが、
高潮が発生するだけでなく臨海の低平地の堤防までもが崩壊しました。
その結果、想定外の犠牲者が出てしまい、
準備不足であった防災対策を見直すきっかけになったようです。
〜防災の日の活動について〜
一つの団体による避難訓練の実施や啓蒙活動が行われるようになります。
地域によっては被害を受けやすくなるため、さまざまな災害を想定した避難訓練を
行います。
また、屋内外やビルや自動車の運転中など、さまざまなシチュエーションにおいて、
最善の行動を指導する避難訓練もあります。
皆さんはハザードマップを確認したことはありますか?
確認したことがない方は、必ず確認してください!
ハザードマップは、災害が発生したときに、被害の範囲、避難場所の情報を
マップ上で確認できるものです。
上の画像は、石川県庁公開ハザードマップの一つです。
ハザードマップには、2種類あります。
〜重なるハザードマップ〜
災害が発生した時にリスクの高い道路、通路の情報を確認することができます。
〜わがまちハザードマップ〜
市町村作成のハザードマップで、自分が住んでいる地域の防災情報を
確認することができます。
防災で重要なものは、
・衣
・食
・住
・情報
の4つに大別されます。
非常用の飲食物は1人1週間分が目安になります。
近年は非常食の種類が豊富にあるため、日常生活に近い飲食物を選ぶと、
災害という非常事態にでも日常生活に近づけることができます。
これは、とても重要で非常事態にある精神的苦痛を緩和するためにも、
非常食にも気をかける必要があります。
防災グッズについては、以前投稿しました
で確認することができます。
また、準備することとして、ハザードマップと避難の仕方です。
これは、私個人の予想ですが、もし災害があり、近所に住む家族や親しい人の中に、
足が不自由な方がいた場合、助けに向かう方が多いのではないでしょうか。
正しいことだと思いますが、ハザードマップや災害の状況によっては、
それが本人に大きな危険が及ぶ可能性があります。
そのため、足が不自由な方が知り合いにいる方は、その近所の方と情報共有し、
「有事の際は、助けを借りたい」とお願いすることも重要だと思います。
ここまで、ご覧いただきありがとうございました。
トラストホーム株式会社は、
これからもリフォームや金沢の地元情報を発信していきますので
よろしくお願いいたします。
どんな会社なの?金沢についてどんなことが書いてあるんだろうと
気になった方は他の記事も読んで頂ければと思います。
リフォームのお見積りについては、下記から「お問い合わせ」していただくと
「3000円のクオカード」を初回限定でプレゼントしております🎁