ロゴ画像
ロゴ画像
MENU
ホーム
play_arrow
サービス紹介
外壁リフォーム
play_arrow
屋根修繕
play_arrow
オール電化
play_arrow
太陽光・蓄電池
play_arrow
床暖房
play_arrow
オール浄水
play_arrow
実績紹介
play_arrow
リフォームの流れ
play_arrow
スタッフ紹介採用情報 プライバシーポリシー
会社概要暮らしのお役立ち情報
暮らしのお役立ち情報
暮らしのお役立ち情報
service
  1. ホーム
  2. > 暮らしのお役立ち情報
【デスクワークだからこそ要注意】エコノミークラス症候群!
2022.07.29

こんにちは、トラストホームです。

今年も猛暑が続いておりますが暑い中お仕事されている皆さまお疲れ様です。

 

特に外でお勤めされている方は、無理をなさらず水分補給をこまめに行い、

体調管理をなさって下さい

 

では、デスクワークをしている方は、何に注意した方が良いかご存知ですか?

デスクワークの方はエコノミークラス症候群です。

 

デスクワークの座りっぱなしの業務が体に不調を起こすようです。

 

エコノミークラス症候群は、東日本大震災の際も、

取り上げられていました。

 

初耳の方もいらっしゃると思いますので、簡単に説明すると座りっぱなしや閉所で

体を動かさないと、血流の悪化から体に不具合がでることです。

 

今回の記事は、デスクワークの方にぜひ読んで欲しいとかんがえています。

 

 

目次

  • 1 エコノミークラス症候群とは?
  • 2 エコノミークラス症候群の原因とは?
  • 3 エコノミークラス症候群対策とは?
  • 4 まとめ
エコノミークラス症候群とは?

足首から骨盤までを動かさずにいると、血流が悪化し、脚の静脈に血栓ができる

「深部静脈血栓症」が起こりやすくなります。

 

その血栓が肺動脈まで届き、エコノミークラス症候群を起こすようです。

脚の静脈が血栓で塞がると次のような症状が現れます。

・脚のむくみ、腫れや痛み

・胸痛や息切れ

・呼吸困難を起こし、最悪の場合、命を落とす

 

エコノミークラス症候群の原因とは?

エコノミークラス症候群の原因が「同じ姿勢をとりつづけること」というのは有名ですが、

水分不足もその原因と言われています。

 

また、夏はデスクワーク(室内)は涼しい環境にいることから、外で失った水分を

適切に補給しないことがあり、結果エコノミークラス症候群を起こしやすいようです。

 

夏だからこそ、デスクワークの方は、水分を摂ることをおすすめします。

それも、コーヒーなどではなく、身体を冷やさず水分を摂ることができる

「白湯」がおすすめです。

 

エコノミークラス症候群対策とは?

原因の項目でも述べたように、こまめな水分補給が重要になります。

また、アルコールやカフェインを含む飲み物は利尿による脱水作用がありますので、

水分補給という目的で飲むことは控えましょう。

 

血流を良くするために次の動作を取り入れることをおすすめします。

・30分毎にストレッチをする

特に脚の裏(ハムストリング)や大殿筋(お尻の筋肉)を伸ばすと良いです。

理由は、デスクワークの方は、これらの部位の血流が特に悪くなりやすいからです。

また、元々大きい筋肉なので、エコノミークラス症候群の予防以外にも、

眠気防止などの効果もありますので、とてもおすすめです。

 

・ふくらはぎをマッサージする

第二の心臓と呼ばれるふくらはぎをマッサージすることは

「下半身の心臓マッサージ」することだと言えるのではないでしょうか?

 

・足の指を開いたり、閉じたりする

手のグーパー運動をすると腕の血流が改善されるように、

足でグーパー運動をするとふくらはぎの血流も改善されます。

 

ふくらはぎのマッサージと組み合わせると、なお良いのではないでしょうか?

 

・日頃から運動する

日頃から軽い運動をすることで、全身の毛細血管が強化され、

毛細血管を強化することで、全身の隅々に血液が行きわたりやすくなります。

 

・水をこまめに飲みましょう

水分不足により血液がドロドロになると、血が止まりやすくなり、

エコノミークラス症候群のリスクが上がります。

 

水分をこまめにとり、血液をできるだけ、サラサラに保ちましょう。

 

まとめ

① 足首から骨盤まで動かない状態でいると脚の静脈に血栓ができやすくなります。

 

症状は軽度で、脚のむくみ、痛みがあり、中度で息切れなど、

重度になると命を落とす場合もあります。

 

② エコノミークラス症候群の原因の一つとして水分不足も挙げられます。

 

デスクワークだと涼しい環境にいることから、水分補給を怠ってしまうことがあり、

その結果血流が悪くなります。

 

デスクワークの方には、体を冷やさずに水分をとることができる白湯がおすすめです。

 

③ エコノミークラス症候群を対策するために、

・30分毎にストレッチをする

・ふくらはぎをマッサージする

・足の指を開いたり、閉じたりする

・日頃から運動する

・水をこまめに飲む

を生活に取り入れることをおすすめします。

 

今回、記事の後半で運動を勧めましたが、運動後のお風呂は気持ちいいですよね。

 

運動とセットのお風呂の質を上げることで、運動も習慣化しやすいのではないでしょうか?

 

当社から、日々のお風呂をより気持ちよくする

オール浄水システムをご紹介したいと思います。

 

オール浄水システムを設置したご家庭の水道水は天然水のように優しい水になりますので、

いつもより滑らかなお湯で入浴できるのではないでしょうか?

 

ご興味を持たれた方はオール浄水システムをクリック👈

 

ここまで、ご覧いただきありがとうございました。

トラストホーム株式会社は、

これからもリフォームや金沢の地元情報を発信していきますので

よろしくお願いいたします。

 

どんな会社なの?金沢についてどんなことが書いてあるんだろうと

気になった方は他の記事も読んで頂ければと思います。

 

リフォームのお見積りについては、下記から「お問い合わせ」していただくと

「3000円のクオカード」を初回限定でプレゼントしております🎁

 

お問い合わせ

 

arrow_left
前へ
記事一覧を見る
次へ
arrow_right
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
よくみられている記事
よくみられている記事
※タイトル未設定
最近更新された記事
最近更新された記事
※タイトル未設定
アーカイブ
まずはお気軽に
お問い合わせください
ダイヤル画像
0120-987-773
受付時間  9:00~18:00
お電話でのお問い合わせ
フリーダイヤルにてお受け付けしております。
わからないことは気軽にお問い合わせください。
ダイヤル画像
0120-987-773
phone
076-259-5285
受付時間  9:00~18:00
お問い合わせ・資料請求
メールでのお問い合わせ
「とりあえず詳しい資料がほしい」
という方でも大丈夫です。
トラストホームで働いてみたいと
思った方はお気軽にエントリーを
PAGE TOP
トラストホーム株式会社
〒920-0362 石川県金沢市古府3-45-2
TEL:076-259-5285
FAX:076-259-5286
arrow_right
ホーム
arrow_right
サービス紹介
- 外壁リフォーム
- 太陽光・蓄電池
- 屋根修繕
- 床暖房
- オール電化
- オール浄水
arrow_right
実績紹介
arrow_right
リフォームの流れ
arrow_right
スタッフ紹介
arrow_right
会社概要
arrow_right
採用情報
arrow_right
暮らしのお役立ち情報
arrow_right
プライバシーポリシー
© 2021 トラストホーム株式会社
トラストホーム株式会社
〒920-0362
石川県金沢市古府3-45-2
TEL:076-259-5285
FAX:076-259-5286
© 2021 トラストホーム株式会社