ロゴ画像
ロゴ画像
MENU
ホーム
play_arrow
サービス紹介
外壁リフォーム
play_arrow
屋根修繕
play_arrow
オール電化
play_arrow
太陽光・蓄電池
play_arrow
床暖房
play_arrow
オール浄水
play_arrow
実績紹介
play_arrow
リフォームの流れ
play_arrow
スタッフ紹介採用情報 プライバシーポリシー
会社概要暮らしのお役立ち情報
暮らしのお役立ち情報
暮らしのお役立ち情報
service
  1. ホーム
  2. > 暮らしのお役立ち情報
【湯断大敵】電気給湯器の点検は迷わずやりましょう!
2022.07.19
オール電化

こんにちは、トラストホームです。

皆さんに一つ確認ですが、電気給湯器の掃除・点検をやったことはありますか?

「業者にやってもらっている」という方が多いと思います。

 

ただ私は自分自身で電気給湯器の掃除・点検をすることをおすすめしたいと思います。

皆さんが電気給湯器の掃除・点検をしない理由に、

・めんどくさい

・難しそう

・自分でやって壊すのが怖い

というものがあると思いますが安心してください。

 

意外に簡単で時間もかかりませんので、やらないと

もったいないです。

 

今回はなぜ電気給湯器の掃除・点検が大切なのか確認していきましょう。

 

電気給湯器の掃除・点検について次のような悩みを持つ方におすすめの記事です。

■掃除・点検が必要な理由を知りたい方

■今こそ大切な理由を知りたい方

■1人で掃除・点検することに不安を持つ方

 

目次

  • 1 【必要性】なぜ、掃除・点検が必要なの?
  • 2 【  背景 】 今だからこそ大切!? 
  • 3 【お隣で】1人では、不安な方は当社にご相談を
  • 4 まとめ
【必要性】なぜ、掃除・点検が必要なの?

電気給湯器の掃除・点検を取付業者さんやメーカーさんに頼んでいる方が

多いと思います。

 

しかし、私は個人的に

それだけでは足りないと思っています。

 

理由は、電気給湯器の耐用年数は平均10年と言われていますが、

使用水質によっては3年程度で消耗・劣化するからです。

(電気給湯器の取扱説明書に、ほぼ必ず記載されています)

 

■水質について

日本は、9割以上のご家庭が水道水を使っていますが、

水道水を供給する水道本管は、古い物が多いと言われています。

そのことから、水道水は細かい錆やゴミ(不純物)を多く含んでおり、

それが、電気給湯器に悪影響があると考えられているようです。

 

お住まいの近くの水道本管が交換されても油断はできません。

なぜなら、お住まいの地域の水道本管が綺麗になっても、供給元である浄水場付近の

水道本管が古いと、結局そこから不純物が流れてくるからです。

 

井戸水の場合は水道水より不純物が多く、電気給湯器を設置する前に

必ず水質のテストをしなければならないほどです。

 

また、今年6月上旬、石川県のある地域で使われる地下水の硬度が高く、

「電気給湯器を詰まらせた」と新聞で取り上げられていました。

 

極端な例ですが、真水と泥水で全く同じ型の電気給湯器を使用した時、

「どちらが長持ちするか」を考えたら分かりやすいのではないでしょうか?

※電化製品にある当たり外れによる耐用年数は考慮しない

 

【  背景 】 今だからこそ大切!? 

壊れたら、取付業者さんや仲の良い業者さんに頼るのも良いと思いますが、

私はおすすめできません。

 

今、コロナウイルスや海外の情勢により、機械部品(特に半導体)が不足しており、

壊れても、直ちに修理することができないからです。

優しい業者さんは、「何かあったら、いつでも頼って」と言ってくれていると

思いますが、部品不足によって、すぐ動きたくても動けない状況もしばしばです。

 

だからこそ、そもそも電気給湯器が簡単に壊れないように

日々の掃除・点検が大切なのです。

 

また、掃除を覚えることで、電気給湯器が目詰まりしてお湯が出ない時、

掃除で復旧できる可能性もあります。

 

掃除を覚えておくことで、お盆休みなど業者さんを頼れない日でも、

少しは安心できるのではないでしょうか?

 

【お隣で】1人では、不安な方は当社にご相談を

電気給湯器の掃除の重要性をご理解いただけたと思いますが、

電気給湯器を自分で触ることに不安がある方もいるでしょう。

 

当社では、そのような方からの電気給湯器の掃除・点検に関する、

ご相談を承っています。

 

もしご相談される方は、当社コールセンター

050-5212-5922にご連絡ください。

 

その時「湯断大敵」という記事を読んだことをお伝えして頂けると、

スムーズにご案内できます✌

 

まとめ

① 電気給湯器の耐用年数は平均10年と言われていますが、

使用水質によっては3年程度で消耗・劣化します。

 

井戸水や地下水で電気給湯器を使われる場合は、設置前にテストが必要だったり、

新聞で「詰まり」について取り上げられるほど、水質は重要です。

 

真水と泥水で同じ給湯器を使用し、比較することをイメージすると

分かりやすいと思います。

 

② 今、コロナウイルスや海外の情勢で機械部品が不足しているため、

修理などが難しい状況です。

 

業者さんを頼っても、すぐには動けない可能性もありますので、 

そもそも簡単に壊れないよう掃除が重要だと言えます。

また、掃除の方法を覚えることで目詰まりによる不具合なら、

復旧できるようになる可能性もあります。

 

③ もし、ご自身で掃除することに不安がある方は、

当社に、ご相談してみてはいかがでしょうか?

 

ここまで、ご覧いただきありがとうございました。

トラストホーム株式会社は、

これからもリフォームや金沢の地元情報を発信していきますので

よろしくお願いいたします。

 

どんな会社なの?金沢についてどんなことが書いてあるんだろうと

気になった方は他の記事も読んで頂ければと思います。

 

リフォームのお見積りについては、下記から「お問い合わせ」していただくと

「3000円のクオカード」を初回限定でプレゼントしております🎁

 

お問い合わせ

 

arrow_left
前へ
記事一覧を見る
次へ
arrow_right
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
よくみられている記事
よくみられている記事
※タイトル未設定
最近更新された記事
最近更新された記事
※タイトル未設定
アーカイブ
まずはお気軽に
お問い合わせください
ダイヤル画像
0120-987-773
受付時間  9:00~18:00
お電話でのお問い合わせ
フリーダイヤルにてお受け付けしております。
わからないことは気軽にお問い合わせください。
ダイヤル画像
0120-987-773
phone
076-259-5285
受付時間  9:00~18:00
お問い合わせ・資料請求
メールでのお問い合わせ
「とりあえず詳しい資料がほしい」
という方でも大丈夫です。
トラストホームで働いてみたいと
思った方はお気軽にエントリーを
PAGE TOP
トラストホーム株式会社
〒920-0362 石川県金沢市古府3-45-2
TEL:076-259-5285
FAX:076-259-5286
arrow_right
ホーム
arrow_right
サービス紹介
- 外壁リフォーム
- 太陽光・蓄電池
- 屋根修繕
- 床暖房
- オール電化
- オール浄水
arrow_right
実績紹介
arrow_right
リフォームの流れ
arrow_right
スタッフ紹介
arrow_right
会社概要
arrow_right
採用情報
arrow_right
暮らしのお役立ち情報
arrow_right
プライバシーポリシー
© 2021 トラストホーム株式会社
トラストホーム株式会社
〒920-0362
石川県金沢市古府3-45-2
TEL:076-259-5285
FAX:076-259-5286
© 2021 トラストホーム株式会社