ロゴ画像
ロゴ画像
MENU
ホーム
play_arrow
サービス紹介
外壁リフォーム
play_arrow
屋根修繕
play_arrow
オール電化
play_arrow
太陽光・蓄電池
play_arrow
床暖房
play_arrow
オール浄水
play_arrow
実績紹介
play_arrow
リフォームの流れ
play_arrow
スタッフ紹介採用情報 プライバシーポリシー
会社概要暮らしのお役立ち情報
暮らしのお役立ち情報
暮らしのお役立ち情報
service
  1. ホーム
  2. > 暮らしのお役立ち情報
【逆脱水症状】梅雨の時期は、体内の湿気(湿邪)に 注意しましょう!
2022.06.13

皆さんこんにちは、トラストホームです。

 

先日、体の水分不足などによって起こる「熱中症」や「脱水症状」といった

体調不良について書きました。

 

水分不足すなわち体内の乾燥ですね。

 

しかし、間もなくやってくる梅雨の時期は、

全く反対なことに意識をしなければなりません。

 

初めて聞かれるかもしれませんが、体内の湿気です。

体内に湿気があると、6割以上の方で体調面、精神面に不調が出ると言われており、

心当たりのある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

体内の乾燥に注意していたと思いきや今度は体内の湿気に注意しないといけないという

忙しい時期です。

 

体調管理に忙しい季節なので、一緒に解決していきましょう。

 

今回の記事について要約

① 梅雨に体調不良になる原因は

・低気圧

・寒暖差

・体内の余分な水分(湿邪)

である。

 

症状はいずれも自律神経のトラブルに似ている特徴がある。

 

② 体内の水分量が余っていないか舌を見て確認することができる。

舌の苔が濃かったり、舌の周りがボコボコしている場合、

梅雨の体調不良のリスクが高まっている可能性がある。

 

③ 自律神経のトラブルを避けるような生活、すなわち規則正しい生活をすることが、

簡単な解決策である。

 

目次

  • 1 【梅雨の体調不良】原因、症状とは?
  • 2 【湿邪】確認法はアッカンベー? 
  • 3 【原因がある】すなわち解決策があるということ!
【梅雨の体調不良】原因、症状とは?

■低気圧

この時期、気圧配置は低気圧になります。

低気圧になると人によっては、血圧低下や副交感神経が優位に働く(体の休憩モード)

になり、「倦怠感」「やる気がでない」を感じてしまいます。

 

加えて、低気圧が続くと、ヒスタミン(炎症物質)が多く分泌され、

「虫歯の痛み」「肩こり」「腰痛」「偏頭痛」などの症状が強く現れるようです。

 

■寒暖差

この時期の寒暖差は

・朝夕の冷え込みと昼の気温差

・持続的な雨による気温低下、晴れになると強烈な日照り、真夏のような蒸し暑さ

・屋内、屋外の気温差

が考えられます。

 

寒暖差は、身体的、精神的にストレスがかかりやすくなります。

 

■体内の余分な水分

体内の余計な水分が原因となって消化器系に影響をおよぼし、

「倦怠感」「食欲不振」「消化不良」などの病気として現れます。

 

※漢方の(医学)用語ではこれを「湿邪」と呼びます。

 

【湿邪】確認法はアッカンベー? 

体内の水分量が余っていないか簡単に確認できます。

鏡の前でアッカンベーをして、自分の舌を見てみましょう。

・舌の苔が濃い(分厚い)

舌の苔の量と、体内の余分な水分量は比例すると言われます。

 

・舌の周りがボコボコしている

舌は健康な時、きれいな楕円形となりますが、

体内水分が多いと舌が浮腫んで変形しやすくなります。

 

ボコボコと変形し、自分の歯型とピッタリ合うようになっていたら、

湿邪になるリスクが高まっている可能性があります。

 

【豆知識】※今回の記事には、全く関係ありません👅

アッカンベーしているこのおじいちゃんは皆さんご存知のとおり、

現代物理学の父アインシュタインです。

 

ひょうきんなおじいちゃんの印象を持たれるかもしれませんが、

とても恥ずかしがり屋のシャイボーイで知られています。

 

カメラマンに「笑って」と言われましたが、照れて笑うことができず、

車に乗り込むときに、なんとか勇気をふり絞ってアッカンベーをしたようです(笑)

 

【原因がある】すなわち解決策があるということ!

健康管理に興味を持たれている方は、お気づきだと思いますが、

梅雨の体調不良は自律神経の不調にとても似ていますね。

 

解決策も似ており、梅雨の体調不良を対策すると、

自律神経のトラブルも併せてリスクを回避することができます。

 

【解決策】・・・一言で表わすと「規則正しい健康的な生活」

・起床後すぐカーテンを開けて、日光を浴びることで体内時計をリセットする

・天候関係なくカーテンを開けて部屋を明るくする

・毎朝朝食を食べる

・簡単な運動、ストレッチなどを習慣化する

・夜はぬるま湯に、ゆっくり浸かる

・睡眠をしっかり取る

 

自律神経のトラブルを避ける方法にとても似ていますので、

「規則正しい健康的な生活をする」ことを意識しましょう。

 

ここまで、ご覧いただきありがとうございました。

トラストホーム株式会社は、

これからもリフォームや金沢の地元情報を発信していきますので

よろしくお願いいたします。

 

どんな会社なの?金沢についてどんなことが書いてあるんだろうと

気になった方は他の記事も読んで頂ければと思います。

 

リフォームのお見積りについては、下記から「お問い合わせ」していただくと

「3000円のクオカード」を初回限定でプレゼントしております🎁

 

お問い合わせ

 

arrow_left
前へ
記事一覧を見る
次へ
arrow_right
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
よくみられている記事
よくみられている記事
※タイトル未設定
最近更新された記事
最近更新された記事
※タイトル未設定
アーカイブ
まずはお気軽に
お問い合わせください
ダイヤル画像
0120-987-773
受付時間  9:00~18:00
お電話でのお問い合わせ
フリーダイヤルにてお受け付けしております。
わからないことは気軽にお問い合わせください。
ダイヤル画像
0120-987-773
phone
076-259-5285
受付時間  9:00~18:00
お問い合わせ・資料請求
メールでのお問い合わせ
「とりあえず詳しい資料がほしい」
という方でも大丈夫です。
トラストホームで働いてみたいと
思った方はお気軽にエントリーを
PAGE TOP
トラストホーム株式会社
〒920-0362 石川県金沢市古府3-45-2
TEL:076-259-5285
FAX:076-259-5286
arrow_right
ホーム
arrow_right
サービス紹介
- 外壁リフォーム
- 太陽光・蓄電池
- 屋根修繕
- 床暖房
- オール電化
- オール浄水
arrow_right
実績紹介
arrow_right
リフォームの流れ
arrow_right
スタッフ紹介
arrow_right
会社概要
arrow_right
採用情報
arrow_right
暮らしのお役立ち情報
arrow_right
プライバシーポリシー
© 2021 トラストホーム株式会社
トラストホーム株式会社
〒920-0362
石川県金沢市古府3-45-2
TEL:076-259-5285
FAX:076-259-5286
© 2021 トラストホーム株式会社