ロゴ画像
ロゴ画像
MENU
ホーム
play_arrow
サービス紹介
外壁リフォーム
play_arrow
屋根修繕
play_arrow
オール電化
play_arrow
太陽光・蓄電池
play_arrow
床暖房
play_arrow
オール浄水
play_arrow
実績紹介
play_arrow
リフォームの流れ
play_arrow
スタッフ紹介採用情報 プライバシーポリシー
会社概要暮らしのお役立ち情報
暮らしのお役立ち情報
暮らしのお役立ち情報
service
  1. ホーム
  2. > 暮らしのお役立ち情報
お家の兜「屋根」 屋根の弱まりは、兜の緒を締めるべし!!!
2022.03.15

 

皆さんこんにちは、トラストホームです。

 

さっそくタイトルの意味から解説、、、

兜の緒を締める:気を引き締めて用心すること

 

要は「屋根が弱っているな」と感じたら、

注意してほしいというタイトルです。

 

正直、屋根の役割を知らない方も多いと思います。

しかし、お家の兜と紹介したように、お家を守ることに関して、

とても重要なものです。

 

今回の記事で得られる情報

・屋根の役割について

・屋根の破損とお家の影響について

・屋根の状態を確認する方法について

 

 

目次

  • 1 「屋根」の役割
  • 2 屋根が壊れていると、、、
  • 3 屋根の状態を確認しましょう
    • 3.1 確認のタイミング
    • 3.2 確認方法(★はおすすめ度です。)
  • 4 まとめ
「屋根」の役割

 

① 「屋根」は、兜と重石の役割を持ちます。

日本は雨だけでなく台風も多い国で、昔から風対策の工夫をしていたようです。

木でできた屋根のお家の写真を見たことはありませんか?

古い木造住宅で、屋根の上に重石が置かれています。

 

その重石が当時の屋根の代わりで、風で屋根板が飛ばされないように防ぎ、

風で飛んできた物体から屋根板を守る役割を持っていました。

 

屋根が鱗のようになっている秘密は、耐風性を厳密に計算しているからです。

一枚一枚、形や釘穴の位置を計算してあるので、

強風が吹いても私たちをしっかり守ってくれるのです。

 

② 傘の役割

「屋根」は傘の役割を持ちます。

日本は4日に1回は、雨が降っていると言われます。

ちなみに、この数値は全国平均で、北陸三県は年間降水日数が上位で、

2日に1回以上は、雨が降っているようです☔

 

皆さんは、雨が降っている時、傘を使いますよね?

それは、体が濡れて気持ち悪いし、何より風邪を引いてしまうからですよね?

 

屋根は傘と同じ役割を持ちますので、もしお家に屋根がなかったら、

家中水浸しで生活できません。

加えて、私たちが風邪を引くように、お家も風邪を引きます。

「何が言いたいのか?」

日本は木造住宅なので、過度の湿気や水分は、

住宅の木材を朽ち、劣化させ耐久力を低下させることになるということです。

 

「屋根はとても重要なんだ!」と知っていただければOKです!!!

 

屋根が壊れていると、、、

災害に対して無防備になる可能性があります。

台風などで飛翔してくる物体が、家の頭に穴を空けるかもしれません。

もちろん、そうなった場合には大量の雨水が侵入し、小動物や昆虫の侵入を防ぐことはできないでしょう。

 

穴が空かずとも油断は禁物です。

特に北陸三県に関しては、降水量が全国上位(北陸三県全て4位以内)であるため、

雨漏りのリスクがとても高くなります。

 

雨漏りは「バケツでなんとかなる♪」と思われる方もいらっしゃると思いますが、

家の耐久力をジワリジワリ削っていきます。

逆に雨漏りを室内で気づけた方は、ラッキーだと私は思います。

 

一番怖いのは、気付かない雨漏りです。

例えば、「最近家がかび臭いな」と思って、業者に調査依頼したところ、

屋根の修繕と外壁の張り替えが必要で、数百万円掛かったケースもあるようです。

※外壁の貼り替え(外壁が、カビまみれで耐久力を失っていた)

 

屋根の状態を確認しましょう
確認のタイミング

暴風、豪雨の後、室内で雨漏りを発見した時などです。

 

確認方法(★はおすすめ度です。)

① 2階から1階の屋根を確認する★★

1階屋根を確認することで、2階屋根の状態も予測することができます。

 

② はしごで屋根に登る★

一番近くで確認できる方法になります。

ただし、一番危険が伴うので、おすすめしたくありません。

 

2階の高さは下から見るのと上から見るのでは、全く違います。

上から見ると予想以上の高さに驚き足が震える方もいるでしょう。

 

また、確認時は震える足に、滑る足場、転落のリスクは大きい為、

豪雨後は避けることをおすすめします。

 

③ 業者に調査依頼★★★

一番手っ取り早く正確で安全です。

また、無料で屋根の点検や修理の見積もりを出してくれる業者もいますので、

屋根に不安があるのなら遠慮なく相談しましょう🔍

ちなみに当社はその一つです!

 

まとめ

① 「屋根」は、兜や傘の役割を持つので、

風や雨から、お家を守ります。

 

他にもたくさん重要な役割を持っていますが

とりあえず「屋根が重要である」ことを知っていただきたいと思います。

 

② 屋根が壊れると災害に無防備になる可能性があります。

暴風によって飛んできた物に天井を破られるリスクや

豪雨によって雨漏りが起き、家中水浸しになるかもしれません。

 

雨漏りが、起きていることは辛いですが、

気付くことができたのですからプラスに考えましょう。

最悪のケースは、雨漏りに気付かず外壁にカビなどが侵食し、

屋根の修繕と外壁の張り替えなどが必要になった場合です。

施工費用は、数百万円掛かることもあるようです。

 

③ 暴風、豪雨の後に確認しましょう。

はしごで屋根の上に登ることはおすすめできません。

皆さんがご自身で屋根の確認をするのなら、2階から1階の屋根を見て、

2階の状態を予測しましょう。

また、一番おすすめの方法は、業者に屋根の確認をしてもらうことです。

無料で点検、見積もりを出してくれる業者もいます。

 

さらに当社は初回限定でWebからのお問い合わせで

 

「3000円のクオカード」をプレゼントさせて頂いております!👏

 

ここまで、ご覧いただきありがとうございました。

トラストホーム株式会社は、

これからもリフォームや金沢の地元情報を発信していきますので

よろしくお願いいたします。

 

どんな会社なの?金沢についてどんなことが書いてあるんだろうと

気になった方は他の記事も読んで頂ければと思います。

 

お問い合わせ

 

arrow_left
前へ
記事一覧を見る
次へ
arrow_right
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
よくみられている記事
よくみられている記事
※タイトル未設定
最近更新された記事
最近更新された記事
※タイトル未設定
アーカイブ
まずはお気軽に
お問い合わせください
ダイヤル画像
0120-987-773
受付時間  9:00~18:00
お電話でのお問い合わせ
フリーダイヤルにてお受け付けしております。
わからないことは気軽にお問い合わせください。
ダイヤル画像
0120-987-773
phone
076-259-5285
受付時間  9:00~18:00
お問い合わせ・資料請求
メールでのお問い合わせ
「とりあえず詳しい資料がほしい」
という方でも大丈夫です。
トラストホームで働いてみたいと
思った方はお気軽にエントリーを
PAGE TOP
トラストホーム株式会社
〒920-0362 石川県金沢市古府3-45-2
TEL:076-259-5285
FAX:076-259-5286
arrow_right
ホーム
arrow_right
サービス紹介
- 外壁リフォーム
- 太陽光・蓄電池
- 屋根修繕
- 床暖房
- オール電化
- オール浄水
arrow_right
実績紹介
arrow_right
リフォームの流れ
arrow_right
スタッフ紹介
arrow_right
会社概要
arrow_right
採用情報
arrow_right
暮らしのお役立ち情報
arrow_right
プライバシーポリシー
© 2021 トラストホーム株式会社
トラストホーム株式会社
〒920-0362
石川県金沢市古府3-45-2
TEL:076-259-5285
FAX:076-259-5286
© 2021 トラストホーム株式会社