ロゴ画像
ロゴ画像
MENU
ホーム
play_arrow
サービス紹介
外壁リフォーム
play_arrow
屋根修繕
play_arrow
オール電化
play_arrow
太陽光・蓄電池
play_arrow
床暖房
play_arrow
オール浄水
play_arrow
実績紹介
play_arrow
リフォームの流れ
play_arrow
スタッフ紹介採用情報 プライバシーポリシー
会社概要暮らしのお役立ち情報
暮らしのお役立ち情報
暮らしのお役立ち情報
service
  1. ホーム
  2. > 暮らしのお役立ち情報
手軽にやる気スイッチを切り替えよう!やる気があるときこそ、我慢せずあくびをしましょう!!!
2022.02.21

皆さんこんにちは、トラストホームです。

最近は、とても寒かったと思いますが、暖かい日が多くなってきたので、

ウトウトしたり、あくびをしたりする方がいるのではないでしょうか?

 

あくびをすると周囲から「やる気がない」「集中していない」と、

思われることがあるかもしれません。

 

もちろん、あまりにも頻繁にあくびをして、

明らかにやる気がないと思われる行動は控えるべきです。

 

ただ、やる気を出すこと、維持することに関してあくびは重要で、

無理に我慢するとパフォーマンスが落ちるようなので、上手に活用しましょう。

 

この記事を読んで得られる情報

・あくびをする理由について

・あくびをすることによる体への効果について

・危険なあくびについて

・効果的なあくびのやり方について

 

目次

  • 1 あくびでやる気スイッチを切り替えよう
  • 2 あくびでパフォーマンスup
  • 3 怖い種類のあくびもある
  • 4 まとめ
あくびでやる気スイッチを切り替えよう

あくびは眠いときにでるイメージがあると思います。

そのせいで、あくびをする→眠気がある→仕事に集中していないと思われるのではないでしょうか?

しかし、あくびは眠気がなくても出てしまうものです。

あくびが出る条件は、脳がリラックス状態から覚醒状態に行ったり来たりするときに出るものと考えられています。

すなわち脳の状態が変化するときにあくびが出るようです。

猫などは喧嘩する前に(眠気がなくても)頻繁にあくびをします。

これは、喧嘩をするという大きなストレスから自分の心を守るために、

あくびが出るようです。

 

重要な会議などで眠気などないのに、ふとあくびが出てしまう原因も同じようです。

緊張感を和らげリラックスするため。

 

また、皆さんも寝起きのとき、あくびが出るのではないでしょうか?

これは寝起き(リラックス状態)の脳を覚醒させて、やる気状態にするためです。

車を運転しているとき、眠くなることがあると思います。

その時のあくびは、我慢してはいけません。

例え「周りに上司がいる」「かわいい同僚がいる」などの場合でもです。

 

「脳が眠くなってきた、このままでは危ない」と判断して、

あくびをしようとしているのに、それを無理に我慢するとさらに強烈な眠気に襲われ、

最悪の場合、事故につながるかもしれません。

 

このような危険を回避するためにも、あくびをすることは重要なことで、

必要なときはあくびをして、やる気スイッチを切り替えましょう。

 

あくびでパフォーマンスup

人は、ストレスを感じるとパフォーマンスが落ちます。

一流のアスリート、音楽家などのプロも同じです。

あくびをすることで、ストレスの緩和はもちろん脳内の酸素濃度が高まるので、

すっきりすることができます。

 

だからこそ、ストレスを感じたり、頭が重い時に出るあくびはパフォーマンスが落ちることを防ぐために、とても重要な行動なのです。

 

人前であくびをすることが恥ずかしい方は、休憩などで思いっきりあくびをしましょう!

おすすめの方法は、口を大きく開け空気をたくさん取り込むことです。

その後にため息をつくように息を吐くことで、より効果的なあくびになります。

 

怖い種類のあくびもある

あくびをすることが重要であることを知っていただけましたか?

ただし、注意してほしい「あくび」もあります。

それは以下のようなケースです。

 

たくさん寝たのに、あくびが頻繁に出る方は、脳梗塞の恐れがあるようです。

脳内の酸素が豊富だと脳はより活発に働き、

逆に脳内の酸素が薄くなると、眠気が強くなります。

脳梗塞は、脳の血管が詰まり、脳にいろいろな障害が出る病気です。

脳内の血管が詰まることで脳内が酸素不足になりあくびが頻繁に出てしまうことも

症状のひとつだそうです。

他に貧血や低血圧などが考えられます。

脳内の酸素が豊富にも関わらず、その酸素を運んでくれる赤血球の濃度が低くなった(貧血)時、血圧が低く脳に酸素が十分いきわたらない(低血圧)時も同様な症状が起きます。

また、男性より女性の方が、貧血や低血圧の症状が出ることが多いです。

 

このような場合は、医療機関に相談することなどをおすすめしたいと思います。

 

心配のないあくびをすることで、より充実した人生を送りましょう。

 

まとめ

① あくびをすることは「やる気がない」などと思われることもあるかもしれませんが、

むしろやる気、パフォーマンスを取り戻す重要な行動です。

あくびは脳の状態が切り替わるときに頻繁に起こりやすく、

例えば運転中などに眠気があると危険です。

その危険な状態を阻止するときに脳を覚醒状態にしようとしてあくびが出るのです。

② また人はストレスを感じると能力が低下しますが、あくびをすることでストレスも緩和され、頭もすっきりするので、パフォーマンス低下を防止するためにも重要です。

大きな口を空けてたくさん空気を取り込み、ため息をつくようにあくびをすることで、より効果がでます。

③ あくびはとても重要な行動ですが。危険な状態を知らせているものもあります。

十分な睡眠を取っているのにも関わらず、頻繁にあくびが出るようでしたら、

最悪の場合、脳梗塞などのおそれもありますので、一度医療機関に相談することをおすすめします。

あくびの特性を理解することで、より充実した人生を送りましょう。

 

トラストホーム株式会社は、

これからもリフォームや金沢の地元情報を発信していきますので

よろしくお願いいたします。

 

どんな会社なの?金沢についてどんなことが書いてあるんだろうと

気になった方は他の記事も読んで頂ければと思います。

 

また、初回限定でWebからのお問い合わせで

「3000円のクオカード」もプレゼントさせて頂いております。

住宅リフォーム・お家のご相談はトラストホームへ!

 

お問い合わせ

arrow_left
前へ
記事一覧を見る
次へ
arrow_right
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
よくみられている記事
よくみられている記事
※タイトル未設定
最近更新された記事
最近更新された記事
※タイトル未設定
アーカイブ
まずはお気軽に
お問い合わせください
ダイヤル画像
0120-987-773
受付時間  9:00~18:00
お電話でのお問い合わせ
フリーダイヤルにてお受け付けしております。
わからないことは気軽にお問い合わせください。
ダイヤル画像
0120-987-773
phone
076-259-5285
受付時間  9:00~18:00
お問い合わせ・資料請求
メールでのお問い合わせ
「とりあえず詳しい資料がほしい」
という方でも大丈夫です。
トラストホームで働いてみたいと
思った方はお気軽にエントリーを
PAGE TOP
トラストホーム株式会社
〒920-0362 石川県金沢市古府3-45-2
TEL:076-259-5285
FAX:076-259-5286
arrow_right
ホーム
arrow_right
サービス紹介
- 外壁リフォーム
- 太陽光・蓄電池
- 屋根修繕
- 床暖房
- オール電化
- オール浄水
arrow_right
実績紹介
arrow_right
リフォームの流れ
arrow_right
スタッフ紹介
arrow_right
会社概要
arrow_right
採用情報
arrow_right
暮らしのお役立ち情報
arrow_right
プライバシーポリシー
© 2021 トラストホーム株式会社
トラストホーム株式会社
〒920-0362
石川県金沢市古府3-45-2
TEL:076-259-5285
FAX:076-259-5286
© 2021 トラストホーム株式会社