こんにちは、トラストホームです。
凍害と聞いて、一番に思い浮かぶのは
作物が凍って販売できなくなってしまうことではないでしょうか?
作物と同じように住宅にも凍害が存在しています。
今回は、凍害が発生しやすい条件や
凍害の対策などを記事を書いていこうと思います。
住宅での凍害は、外壁が破損することを指します。
破損とは具体的には、ひび割れ・反り・剥がれなどのことです。
特に、外壁材で1番のシェアの窯業系サイディングは
耐久性・耐火性に非常に優れているのですが
凍害には少し弱い外壁となっております。
窯業系サイディングってそもそもなんなの?
という方は、下記の記事を読んでいただければと思います。
凍害によって、外壁が破損してしまうことで
住宅全体が破損するケースもあります。
破損した箇所を長い間放置しておくことで
水が、住宅に入り込み
カビやシロアリの発生に繋がり
家全体をリフォームや建て直しが必要なケースもあります。
また住宅だけでなく、公共の橋などでも
凍害は危険視されています。
橋の場合は、支えているコンクリートが
凍害によって破損していることがあります。
大きく破損している場合は、近くの自治体などに連絡しましょう。
外壁に水が入り込み、それが氷になることで
凍害が発生し外壁が破損します。
氷は、水に比べ約10%ほど体積が大きいです。
そのため、外壁が割れ剥がれ落ちていきます。
発生しやすい条件として、
気温が低くなることの他に、外壁に水分を含みやすい性質を持っていることが
あげられます。
また、水を含みにくい外壁だとしても
ひび割れなどがあればそこから水が入り込み
凍害になる恐れがあります。
基本的には、外壁の表面は
防水や防汚のために、塗料が塗られているので
新築時やリフォーム後は心配ないのです。
しかし、経年劣化により
表面の塗料は剥がれ失われていきます。
塗料によって、耐用年数は大きく変わるので
リフォームや新築にした際は、確認しておくことをお勧めします。
凍害は、水分が入り込むことで
外壁が破損していくということは
上記の項目でわかっていただけたの思います。
それから、考えられる対策は
やはり、水分が入り込む隙間をなくすことがあげられます。
水分が入り込む箇所は
サイディングのつなぎ目に使われるコーキング
セメントなどのひびがあげられます。
簡単に点検することができるので
秋くらいには、毎年しっかりと点検を行っていただければと思います。
特に、コーキングの近くや
窓などの近くなど
何かと何かをつなぎ合わせている部分から
痛んでいくことが多いので
特に注意してみていただければと思います。
ここまで読んでいただき有り難うございます。
今回は、凍害についての記事を書かせていただきましたが
今年は去年に比べ非常に寒い日が続いています。
雪が溶けた春先にでも
点検をしていただきたいと思います。
また、問題があった場合は
すぐにトラストホームにご連絡いただけたたと思います。
お見積もりは、無料で行っておりますので
お気軽にご連絡ください。
最後になりますが
トラストホーム株式会社は、金沢や北陸を中心に
屋根の修繕等のリフォームや床暖房、浄水システム、外壁工事、
太陽光発電、蓄電池の販売を行っています。
住宅のことならなんでもご相談していただければと思います。
また、初回限定でWebからのお問い合わせで
「3000円のクオカード」もプレゼントさせて頂いております。
住宅リフォーム・お家のご相談はトラストホームへ!