こんにちは!トラストホームです。
今回は、除湿についての記事を書いていこうと思います。
最近は気温が、低くなり
車内に長時間いると窓ガラスが曇り前が見えにくい・・・
家の窓に水滴がついて、カーテンにカビが・・・
といったことが起こりやすい時期になってきています。
家の中や車内の湿度が高いと
結露やカビに繋がり、家も腐りやすくなっていきます。
ちなみに、適切な湿度は40~60%と言われています。
家の中の除湿方法
・換気をする
・除湿器を設置する
・除湿剤を置く
・重曹を置く
車内の除湿方法
・換気をする
・汚れを取り除く
・エアコンを使う
まず、一番簡単なのは換気をするということです。
寒い時期は、料理や人の呼吸などにより
家の中の湿度が高くなっていきます。
基本的には、外の方が湿度が低いです。
しかし、冬などの寒い時期には
暖房などを使用していることもあり
光熱費が高くなってしまいます。
換気の次に、メジャーな方法が除湿器だと思います。
除湿器の購入にコストはかかってしまうのですが
簡単に、部屋の水分を集めてくれます。
ちなみに、除湿器には大きく分けて
2つの種類があります。
1つ目は、コンプレッサー方式です。
特徴としては
・夏場の除湿能力が高い
・下記の方式に比べ電気料金が安い
・冬場の除湿能力が低い
・運転音が大きい
2つ目は、デシカント方式です。
特徴としては
・冬場の除湿能力が高い
・運転音が小さい
・除湿時にヒーターを使うため室温が上昇しやすい
・コンプレッサー方式にくらべ消費電力が大きい
金沢の冬は、非常に冷え込むため
今の時期から、使うのであれば
デシカント方式がおすすめです!
除湿剤は、クローゼットやタンスの中においている方も
多いのではないでしょうか?
普段は閉めている
クローゼットやタンスの中でも、湿気はあります。
また、それらの中は
暗くカビが繁殖しやすい環境でもあります。
服が、カビなどの菌により
臭くなってしまう原因にもなるので、置いておくことをおすすめします。
家全体をカバーできるほどの吸水力はないので
ある程度狭い空間でお使いください。
重曹を使うと除湿ができるということは、あまり知らない方も多いと思います。
掃除で、大活躍の重曹ですが除湿もすることができます。
やり方は、簡単で
粉状態の重曹を、小瓶などの容器に入れておいておくだけです。
水分を吸収すると、固まるので
それが、取り換えの合図になります。
さらに、除湿し終えた重曹は
掃除に使うこともできるので、一石二鳥です。
しかし、これも除湿剤のように
狭い範囲(クローゼットや靴箱)でしか、力を発揮することができません。
車内も換気をすることが、一番手っ取り早いです。
車内の湿気も、クローゼットやタンスと同じように
カビなどの菌の繁殖に繋がります。
臭い車内になってしまわないためにも
家に着く3分前ほどでいいので
換気をすることをおすすめします。
車内の湿気を一番感じるのが
フロントガラスなどが曇ることだと思います。
汚れがあると、そこに水分が集まりやすく
曇りやすくなります。
除湿は、できていなくても
ガラスを綺麗に保っておくことで
曇りにくくなります。
さらに、気になる方は
曇り止めなどを塗っておくことをおすすめします。
車のエアコンは、除湿も行うことができます。
今回は、秋や冬などの寒い時期について書いているので
換気の方がおすすめできるのですが
豆知識としてご紹介させていただきます。
車のエアコンが除湿する仕組みは結露です。
エアコンは、空気を吸い込んでその空気をを冷やして
出してくれています。
その過程で、空気に含まれている湿気も
結露(水にする)させることで
湿気を取り除いてくれています。
まとめ
今回は、除湿方法をいくつか紹介させていただきました。
実践してみたいと思っていただけたでしょうか?
湿気は、カビの原因になり
そのカビはニオイの原因になるので、気を付けていただきたいと思います。
特に、寒い時期は
結露した水滴が長い時間同じ場所に留まることから
窓の近くが傷みやすくなっています。
傷んでいて心配な方、リフォームを考えている方は
是非トラストホームにご相談ください。
点検や見積は、無料で行っています。
トラストホーム株式会社は、家の修繕やリフォームだけでなく
浄水システム、外壁工事、床暖房、太陽光発電、蓄電池の販売も行っております。
住宅のことは、なんでもご相談して頂ければと思います。
トラストホームは、これからもリフォームや金沢の地元情報を発信していきますので
これからもよろしくお願い致します。
どんな会社なのか?金沢についてどんなことが書いてあるんだろうと
気になった方は他の記事も読んで頂ければと思います。
住宅リフォーム・お家のご相談はトラストホームへ!!
参考資料:
https://kurashi-no.jp/I0027090
https://car-me.jp/articles/8946
http://www.toyotomi.jp/faq/?p=2690