最近忙しくて、お風呂場や家の中の掃除がいきとどかない、
知らぬ間にお風呂場や家の中が黒色やピンク色に変色、
これ何?どうしたらいいの?
目次
・家の中によくいるカビ 黒カビ
家の中でよく見かけるカビは黒カビです。黒カビは正式名「クラドスポリウム」と言います。住いの手入れやお掃除を怠ると、知らぬ間に黒カビが発生します。いったん黒カビが発生してしまうと除去は大変になり、そのまま放置していると繁殖してしまいます。
黒カビは結露の多い所に発生するカビで、室温20~30℃、湿度65%以上デ発生します。特に発生しやすい場所は、湿気がこもりやすい場所(お風呂場、押入れ)、結露が発生しやすい場所(サッシ廻り、壁)、生活水でぬれる場所(キッチン回り)などです。
湿度が高いと黒カビは発生しやすくなるため、梅雨時や加湿器を使う時期、水回りなどが要注意場所です。まん寝床でいる方敷布団の裏側に黒カビがぎっしり発生していませんか?
黒カビは湿度が高い場所に繁殖しますが、繁殖後、低温・乾燥しても消えません、除去後温度・湿度・乾燥の対策をすれば黒カビの発生を抑えることが出来ます。
・ピンク色に染めるカビ 酵母菌
お風呂場でよく見かけるピンク色のヌルヌルは酵母菌の一種。赤色酵母で「ロドトルラ・ルブラ」と言います。ピンク色に見えるものは、バクテリアの分泌物と言われています。洗い落とせばきえますがまた再発生します、バクテリアは湿気と栄養分が繁殖します、汚れに含まれている有機質(垢等)が栄養源になっています。空気中に浮遊している細菌(霊菌等)が、石鹸カスや湯垢・汚物等の汚れ付着し繁殖します、この細菌は繁殖にともなって桃色に着色します。特にお風呂場のピンク色の着色原因はこの細菌です、水道水が原因ではなく、湿気と有機質・浮遊菌です。
・その他のカビ
キッチン回り等でよく見かけるのが青カビです。青カビは「ペニシリウム」と言います。青カビは非常に多くの種類があり約150種類に分類されます。身近だとパンや餅・みかん等に発生してるの見かけますよね、繁殖すると青緑色のコロニーを作ります。種類によってハウスダストや家具・押入れ・畳にも発生します。
青カビには有益なものと害のあるものが有ります。有益なものの代表には、「ペニシリウム・クリソグナム」、ペニシリンという抗生物質を分泌することで知られています。害のあるものには、米を黄色や橙色変色させる「ペニシリウム・シトリナム」、シトリナリンを作るカビで、シトリナリンは腎臓に悪いカビ毒であることで知られています。
青カビは家中どこでも発生するカビですが、やはり有益なものと安心されいますが必要な場合での有効活用するすることで役立つので、家の中のあちらこちらで見受けられるのはどのようなものでしょうか。
・最初にすることは除去(掃除)です
まず最初にすることは掃除ですね。常日頃お掃除や、乾燥・結露対策をされている方はカビの発生を見ることが少ないでしょうが、いざ発生すると厄介ですね。そこで皆さんが思いつく物は市販されているカビ取り剤ですね、黒カビ除去には適していますのでお気に入りメーカーを使われると良いと思われます、除去効果に大差ありません、ただし、使用方法についてはメーカーの注意書きを守って下さい。ゴムパッキンの黒カビは強敵なので根気よく除去してくださいね。
ピンク色のヌルヌルは徹底的に洗浄するのがいいでしょう、乾燥した状態で着色が気になるときは消しゴムを使って取れる場合もあるあるそうです。是非ともお試しください。
予算に余裕がある方は、高圧洗浄機やスチーム洗浄機を使って掃除することも有効的ですね、カビ取り剤の臭いが苦手な方、カビの発生が軽微な方は除菌洗浄剤をお勧めします、代表的な物はオレンジ由来の洗浄剤が有効的ですね、お好みのメーカーを使用下さい。
私のお勧めは「除菌洗浄剤SC-1000」ですね、プロの掃除屋さんとか、飲料水メーカー・医薬品製造業で使われています、誤飲しても人体に影響のない唯一の洗浄剤です。製品紹介は次回までお楽しみに。
・カビを発生させない対策
カビを発生させない方法は、お掃除と乾燥ですね、これが一番簡単で楽な方法ですね、以前の仕事で食品工場の衛生管理で防カビ対策は、工場内部(水を使用する工場)の洗浄と防カビコーテイングが採用されました、冷凍食品工場「除菌洗浄剤SC-1000」を使って洗浄とコーテイングを実施、アイスクリーム工場では防カビ塗装工事を実施しました。
家庭でも「除菌洗浄剤SC-1000」を使って洗浄とコーテイングできますが、それよりも市販の防カビ燻煙剤を使用することが手軽に行えますね。DIYのお好きな方はホームセンターに防カビ塗料が販売されてますので、お風呂場のプチリホームも楽しかもしれませんね。
・日常的管理方法
日常的管理方法は入浴後にいかに早く浴室を乾燥させるかが重要です、換気扇を使用して乾燥させるのが一般的ですね、ここで注意点がありまして戸建てにお住いの方はお風呂場に窓のある家が多いと思います、そこでやりがちな事が窓を開けて外気を取り入れて乾燥させる方法ですね、この乾燥方法はカビ対策では危険行為です、なぜかと申しますと、外気には空気中に浮遊している菌糸・細菌を室内に取り込み繁殖を増加させてしまいます、窓の開放はカビ取り剤の使用時の換気のみの使用にとどめて下さい。空気循環乾燥おこないたい場合は脱衣場側の扉を開けて下さい。浴室乾燥機が設備されいるご家庭はご使用ください。
浴室内でカビの菌糸類のこりやすい場所は天井部です、最後に入浴された方が天井の水滴を拭き取るだけでも十分な対策となりますので是非お試しください。
・押入れ、クローゼット対策
押入れ・クローゼットの防カビ対策は、狭い空間における湿度・結露対策ですね。湿度管理は市販の除湿剤を使用することをお勧めします、押入れ収納されるときに床面や壁面にすのこを使用し通風させる方法も有効的ですね、押入れ・クローゼットに物を詰め込み過ぎない、扉の開け閉め時に空気循環がおこなえることが望ましいですね。紙製の箱類の密着保管はカビの発生・温床になりますので適度な空間の確保が必要です。できるならばプラスチック製の密閉容器(衣装ケース)の使用をお勧めします。
・部屋全体対策
部屋全体の対策はこまめな清掃ですね、大型家具の裏側や普段なかなか掃除できない場所に誇りが貯まり、その箇所がカビの発生・温床となります、そこから部屋全体に菌糸をばらまきかび臭い部屋になっていきます。エアコンもカビの発生・温床となります、年中使用しているご家庭も多い事でしょう、部屋全体に菌糸をばらまきますので、定期的なメンテナンス(エアコン洗浄)をお勧めします、エアコン内部に黒カビが発生しますのでプロによる洗浄をお勧めします。
リビングルームや寝室のクロス等に黒シミが見られる場合は、外壁に異常がある場合が考えられます。外壁材の防水機能がおとろえていて、外壁内部の断熱材に水が回り、そこで発生したカビがクロス下地材もカビさせ、クロスに黒シミを浮かばせている場合もありますので、外壁にクラックがないか、コーキング材が劣化してないか、苔等が発生していないか点検・補修工事を実施して下さい。
・キッチンと食品対策
キッチンは頻繫に使用される場所ですね、このエリアは多種多様な菌類の発生・温床場所なので管理を怠ると大変なことになりやすいです。真菌類・細菌類が常に持ち込まれ、温度・湿度等菌類に最適環境なため発生・温床となりまた有機質が沢山あり栄養源になっています、キッチンに水滴などが放置された状態では、数時間後、水滴の淵から乾燥するのですが、その乾燥速度と同時にカビの発生・繁殖すると言われています。そのうちに乾燥するからと放置される方も多いですが、やはり自然乾燥よりもふき取りにょる水滴除去が衛生管理上いいのではないでしょうか。
食品のカビ対策はご存知の方も多いと思います、使いきれずに残った食材は密閉保存すること、空気に触れさせないが基本です。食品の注意点は保管場所がポイントです、システムキッチンのシンクや作業台の下にある収納スペースに食品の保管場所にしていませんか?物によっては危険ですよ。缶詰めやレトルト食品等の完全密閉された食品は大丈夫ですが、お米袋とかパスタ等の乾麺を保管していませんか?未開封品だからといって大丈夫だと思っていませんか、米袋・乾麺の包装材は製品の品質を保つために呼吸する空気穴があることをご存知でしょうか。よって湿度が高くなりやすいシステムキッチンのシンクや作業台の下にある収納スペースでの保管は適していません。専用の保管場所を確保して下さい。
いまだに多少のカビが始まりした食品(餅・パン)等を食される方を見受けますが、青カビだから大丈夫と過信される方は危険なのでやめられた方がいいですよ。
昔より人々は、菌類を上手く利用して生活に必要な物を沢山の物を作りあげてきました、特に身近にある物は、味噌・醬油・お酒ですね、菌類を消滅するすることはできません、やはりうまく活用して適材適所で活躍することがのぞましいですね。
お家の中がかびだらけにならないようにコントロールすることは可能です、室温・湿度の管理やこまめな清掃を行うだけなので挑戦してみて下い、お風呂場・キッチン・リビング・寝室等の場所ごとに対策は異なりますので、いっぺんに大掃除することは大変なので、常日ごとに計画的に行ってください、大型家具の裏側にカビの発生・温床にならなように注意してください。
防カビ剤、除菌剤は多種多様ありますので、お好みを見つけて掃除のプロを目指してください。
トラストホーム株式会社は、
これからもリフォームや金沢の地元情報を発信していきますので
これからもよろしくお願いいたします!
どんな会社なの?金沢についてどんなことを書いてあるんだろうと
気になった方は、他の記事も読んでいただければと思います!
住宅リフォーム・お家のご相談はトラストホームへ